言葉遣いの道化師に愛を込めて No.93 [メール] [HomePage]
作者:まつのめ
投稿日:2006-09-09 10:46:55
(萌:0
笑:1
感:4) 更新日:2007-05-14 00:00:52
『桜の季節に揺れて』 【Ga:1746】act1〜act2 【Ga:1750】act3〜act4 【Ga:1756】act5〜act6 【Ga:1761】act7 【Ga:1775】act8 【Ga:1799】act9〜act10 【Ga:1823】act11 【Ga:1829】act12 【Ga:1831】act13 【Ga:1838】act14 RSさんにダメ出しされてしまったので【No:92】、そんな、批難を恐れずその想いをSS化してくださった、RSさんに敬意を表し、一応書いていた「いい話END」をここに公開します。 「のりしろ」の所で本作の(FIN)のところに張り合わせでご使用ください。(笑)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - の り し ろ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Epilogue
え? あれからどうしたかって? もくずに返信を送ったに決まってるじゃない。 「勝手に決めるな」って「私を信用できないのか」って思いの丈を思い切りぶつけてやったわ。 そうしたらもくずは『壊れた自分の心を直したいから』とか書いた返信がきたわ。適当なメールアドレスだったけどしっかり届いてたのよ。 私は学園長に紹介してもらって、その専門のカウンセラーとやらに電話をしてもくずのケースを聞いてみたわ。 もちろんもくずの話は事前に行っている筈だけど、私の話を聞いたカウンセラーは、まだ本人に会っていないが、それならもう大丈夫であろうといってくれた。 私の話した状況を踏まえた上で、本人が問題を自覚し、それを本気で治そうと意思しているのなら、もうカウンセラーの仕事は殆ど残っていないだろうって。 普通に就学して問題なく、一度会って話はしてみたいけど、おそらく“カウンセラーの側に来る必要はない”そうだ。 つまり、ここに残っても何の問題もなかったってこと。 「もくずのばか、弱虫、頑固者!」 志摩子さんを傷つけたから、私に嫌われるって恐怖して。バカみたい。 そもそも志摩子さんを傷つけたのだって、志摩子さん話では直接の暴力ではなく、事故みたいなものだったって聞いている。もくずは志摩子さんが抵抗しないのを見て殴ろうとしたその手を止めたそうだ。 結局のところ、もくずは怖くて逃げただけだったのよ。 私は腹が立ったわ。そんなに信用されていなかったのかって。 離れてしまう事は本人にマイナスだってカウンセラーもハッキリ断言してたもの。 結局、もくずのためにもこちらに残る方がベターだったのよ。
私はこれからもくずを捕まえに行くわ。 とっつかまえて連れ戻すの。 もう決めてあるんだ。 もくずがなんて言ったって絶対。
連れ戻したら、薔薇の館でもくずをみんなに紹介するんだから――。
(予定調和的FIN)
RS > 失礼極まりない【No:92】に対しましてのまつのめ様の大度に深謝いたします。ダメ出しというつもりではありませんでした。私は、二次創作でオリジナルキャラを出すとすれば、重要であればあるほど消失や死亡などでしか処遇できないものですから、あのようなエピローグを考えたということであります。 「予定調和」はある意味、王道にして最強であると思います。あれが呼び水となって「いい話END」を公開していただけたとすれば、望外の幸せであります。 (No.1391 2006-09-09 11:53:48) RS > 私がやっていることは「確信犯」ではなく「蛮勇」とでもいうべきかと思います。 (No.1392 2006-09-09 12:05:41) くま一号 > うーん。これは、もう一つの元ネタ読まないと判断つかないわー。けど、まつのめさまのあとがきからして、バッドエンドなんだよねえ? やだ。今読みたくない。 (No.1398 2006-09-13 13:23:31) まつのめ > それが賢明です。あの作品は冒頭でいきなりBAD確定してますから。しかも結構ショッキングです。 というか元ネタ読んでも判断つかないと思いますよ。こっちの方が余分なこと書きすぎてるくらいだし。 もはや別人です。(だから原作と変えてわざわざひらがな表記にしたんだから) 特に彼女に思い入れちゃった人は店頭で見かけても迂闊に手を出しちゃダメ、と書くと営業妨害になりますから撤回しますが、トラウマにならないようにご注意ください。 (No.1399 2006-09-13 15:33:46)
|